

テレビクオリティの動画で
DX時代に必須の
基礎知識から応用まで
分かりやすく習得できる
テレビ朝日の現役アナウンサーによるオリジナル動画教材。豊富な講義と分かりやすいテキストで、ビジネスの現場で役立つIT・AIの知識を体系的に身に付けることができます。はじめてのDX人材育成やリスキリング導入におすすめです。



テレビ朝日の
アナウンサー
Announcers
アナウンサー
プロの喋りで分かりやすい
豊富な図解に加え、現役アナウンサーによる解説により、知識の定着を図ります。
eduleapの特徴
Features
現役エンジニアの研修教材から
生まれたカリキュラム
G検定、ITパスポートからE資格まで、短期間で実践的なスキルを獲得できます。
講師・監修一覧

東京大学卒。テレビ朝日で『ミュージックステーション』をはじめ、音楽、バラエティー、報道情報、ドキュメンタリーなど様々な番組を企画・制作。編成部企画担当部長、映画事業部長、ドラマ制作部長を歴任し、秋元康とのアイドルプロデュースや、川口春奈や杏のYouTubeチャンネルも手掛ける。

中部大学理工学部AIロボティクス学科教授、日本ディープラーニング協会理事。米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所客員研究員を経て、2010年より現職。コンピュータビジョン、機械学習、深層学習の研究に従事。受賞歴に情報処理学会論文誌CVIM優秀論文賞、電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ論文賞ほか。

京都大学卒。線形偏微分作用素の基礎理論専攻。企業留学でマサチューセッツ工科大学のCenter for Advanced Engineering Studyにて、流体力学と数値解析の研究に従事。帰国後、多岐にわたる研究開発のプロジェクトを牽引。米国ベンチャー企業との業務、技術提携も数多く手掛ける。元オージス総研取締役常務執行役員。

サン・マイクロシステムズ株式会社で新規事業開発など様々な部門の責任者、取締役マーケティング統括本部長を歴任。その後NVIDIAでGPUをコンピューティングに活用する事業の日本責任者として、HPC分野でのGPU活用を推進。2014年からAI・ディープラーニングの普及、人材育成活動等を行う。
集中度計測システムで
モチベーションを管理

模擬テストや
振り返り教材で
効果を最大化できる

導入企業一覧
Implementing Company
受講者の声
Voices of participants

正社員 29歳
アナウンサーの言葉が非常に聞き取りやすい。ナレーションのレベルが高く、とっつきにくいテーマでも見てて疲れない。

正社員 36歳
動画で身近な例をあげているのでイメージを持ちやすく、テレビ番組・ニュースのようにサクサク見れる。

正社員 29歳
年配の初心者でも理論から理解ができ、AIの身近な活用例や仕組みなど、新しい発見ができた。

正社員 34歳
各動画の最後にポイントを纏めてくれているのがうれしい。技術職未経験でも要点を理解することができました。

正社員 42歳
細かく数分探知で動画が分かれているため、受講・復習がやりやすい。学習を継続するモチベーションを維持できる。

正社員 22歳
単元毎に穴埋め小テストがあり、細かく理解度の確認ができるため、身についている感じがする。